機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

20

第4回「コンピュータシステムの理論と実装」勉強会

Organizing : h_tmk

Registration info

参加枠

Free

FCFS
3/5

発表者枠

Free

FCFS
1/1

Description

この会の説明

O'REILY社の『コンピュータシステムの理論と実装』 を読み、コンピュータを一から作っていく会です。
この本では、ハードウェアとソフトウェアの基礎的な知識を学んでいきます。オーナーのようにコンピュータ全体の知識が乏しい方やソフトウェアもしくはハードウェアのどちらかを学び始めたいという方が対象です。

全体的なスケジュール

1~2週間に1度のペースで開催していく予定です(基本的に金曜日の夜を予定)。1回あたり、1章ほど進めていきます。

進め方

  • ハンズオン形式(実際に、各自のPCを用いて体験しながら学習していく形式)で進めていく予定です。
  • 各章では、前半に必要な知識の説明、後半に各自のパソコンで課題を解いていただきます。
    ※課題は時間の都合上、全てを扱えないと思います。残った所は、各自でやっていただくようお願いいたします。
  • 第2回目以降では、有志の方に発表していただく予定です(有志の方がいない場合は、オーナーが発表します)。発表したい方は、オーナーにお声かけください。

参加資格

・PCをお持ちの方

・『コンピュータシステムの理論と実装』を各自で用意できる方

・何かしらのプログラミング言語ができること
※この本では、前半にハードウェア、後半にソフトウェアの内容を扱ってます。前半のハードウェアのパートでは、ファイルの読み書きさえできれば、プログラミング言語のスキルはそこまでなくても問題ないと思います。後半のソフトウェアのパートでは、ざっと見た所、プログラミング言語のスキルがあるとスムーズに理解できそうです。(オーナーは、ソフトウェアパートまでしか学習していないので、断言できませんが。。。)

第4回目(機械語)のスケジュール

2019年 9月20日 (金) 19:00 ~ 21:30
※終了時刻は変わる可能性がございますので、ご注意ください。

時間 内容
19:00 開場
19:00 ~ 21:30 4章 機械語

持ち物

  • PC
  • 『コンピュータシステムの理論と実装』

遅刻のご連絡

遅刻の際は、twitterにてご連絡お願いします。
https://twitter.com/Hiro54046903
(キャンセルの場合はconnpassでキャンセルしていただいて、twitterのご連絡は不要です。)

Feed

hida

hidaさんが資料をアップしました。

09/19/2019 16:29

h_tmk

h_tmk published 第4回「コンピュータシステムの理論と実装」勉強会.

08/26/2019 14:36

「コンピュータシステムの理論と実装」勉強会4 を公開しました!

Group

Ended

2019/09/20(Fri)

19:00
21:30

Registration Period
2019/09/05(Thu) 09:00 〜
2019/09/19(Thu) 18:00

Location

株式会社 アトミテック

東京都千代田区外神田4丁目14−1 秋葉原UDX 北8F

Organizer

Attendees(4)

ShoKiuchi

ShoKiuchi

第4回「コンピュータシステムの理論と実装」勉強会 に参加を申し込みました!

None

None

第4回「コンピュータシステムの理論と実装」勉強会 に参加を申し込みました!

verylowfreq

verylowfreq

第4回「コンピュータシステムの理論と実装」勉強会 に参加を申し込みました!

hida

hida

第4回「コンピュータシステムの理論と実装」勉強会 に参加を申し込みました!

Attendees (4)

Canceled (1)